縁起の良い木

2022年04月03日
今日は縁起の良い木を紹介します

南天です
南天の木とは 常緑低木樹で「難を転ずる」縁起木として有名な木のことです
梅雨に花穂を伸ばして白い花を多数つけ 秋には果実が赤く熟します その果実は正月飾りに利用され 日本らしい風情ある雰囲気をつくるのが特徴です

その名前も「難を転じて福となす」の「難転」からで 盗難除け・魔除け・火災除けの役目があります。
正月飾りにはナンテンの赤い実が使われていて 「難を転ずる」ので厄除けを意味しています
また めでたい時に食べる赤飯の上にナンテンの葉を添えるのは 防腐目的つまり薬のような役割をしています

園内には 赤南天


縁起の良い木


白い実をつける白南天


縁起の良い木


葉幅が広い矮性種で紅葉が美しい品種
オタフク南天 がありますよ


縁起の良い木


ご来園をお待ちしております🌳


西田司園の公式LINEアカウントを開設してます
❗
是非友だち登録よろしくお願いします!



又、お問い合わせなどお気軽にどうぞーー!

ブログを更新したときに便利な 読者登録もこちらからできます! メールアドレスを登録していただくだけで
最新記事の見逃すことがなくなりますよ🌳
こちらもよろしくお願いします

https://mitun.hida-ch.com/blog_subscription.php

電話 【0577-33-0263]
電話受付時間 08:00~18:00
ホームページ 【西田司園ホームページ]
住所 岐阜県高山市冬頭町264番地
営業日 不定休
スポンサーリンク
Posted by 西田司園  at 07:57 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
縁起の良い木
    コメント(0)